FAQ

よくある質問(FAQ)

Q. 蒔絵とは何ですか?

A. 蒔絵は、日本の伝統的な装飾技法のひとつで、漆器などに特定の模様や図案を描きます。「蒔絵」という用語は平安時代に初めて登場しました。

Q. 蒔絵アクセサリーはどのように作られますか?

A. 蒔絵アクセサリーは、まず漆をベースとしたアクセサリーに塗布し、その上に金や銀などの粉末を散りばめてデザインを作り出します。その後、漆を乾かし、仕上げを施して完成させます。そのほかにも素材となる宝飾品にそのまま蒔絵を施す場合もございます。

Q. 蒔絵アクセサリーのお手入れ方法は?

A. 蒔絵アクセサリーはデリケートなものが多いため、柔らかい布で軽く拭くことをおすすめします。水や薬品を使わないでください。長期間の保管時には、湿気や直射日光を避けることで長くお使いいただけます。

Q. 蒔絵アクセサリーは特別な機会に着用するものですか?

A. いいえ、蒔絵アクセサリーは特別な機会に着用する必要はありません。日常的にも着用でき、カジュアルなスタイルからフォーマルなシーンまで幅広く合わせることができます。

Q. 決済の種類を教えてください。

A. 現在、銀行振込とクレジット決済の対応をさせて頂いております。クレジット決済は(VISA/Mastercard/AMEX)の対応のみとさせて頂いております。

Q. すべての商品が送料無料ですか?

A. はい、弊社のすべての商品は送料無料です。お買い物をお楽しみいただくために、送料に関する心配は必要ありません。商品の価格に送料が含まれており、追加の送料はかかりません。


漆塗りマグカップに関するFAQ(上位3つ)

Q. 漆塗りのマグカップは熱い飲み物に使えますか?

A. はい、漆塗りのマグカップは熱い飲み物にも使用可能です。漆は耐熱性に優れていますが、急激な温度変化は避けてください。

Q. 漆塗りのマグカップは電子レンジや食器洗浄機で使用できますか?

A. 漆塗りのマグカップは電子レンジや食器洗浄機には対応していません。電子レンジでの加熱や高温の食器洗浄機の使用は、漆が剥がれたり損傷する原因になりますので、手洗いをお勧めします。

Q. 漆塗りのマグカップはアレルギーの心配がありますか?

A. 漆にアレルギーがある方は、反応する可能性があります。ただし、完全に乾燥・硬化した漆塗り製品は、通常アレルギー反応を引き起こすことはほとんどありませんが、心配な場合は使用前にご確認ください。


まげわっぱ弁当箱に関するFAQ(上位3つ)

Q. まげわっぱ弁当箱は電子レンジで使えますか?

A. まげわっぱ弁当箱は木製のため、電子レンジでは使用できません。電子レンジの使用により、木材が変形・割れる恐れがあります。

Q. まげわっぱ弁当箱はどうやってお手入れすれば良いですか?

A. まげわっぱ弁当箱は手洗いが基本です。柔らかいスポンジと中性洗剤で優しく洗い、直射日光を避けて乾燥させてください。食器洗浄機は使用せず、自然乾燥が最適です。

Q. まげわっぱ弁当箱はカビが生えやすいですか?

A. まげわっぱは木製で通気性があるため、湿気がこもるとカビが生える可能性があります。使用後はしっかり乾燥させ、風通しの良い場所に保管することでカビの発生を防げます。


その他ご不明な点やご要望がありましたらinfo@maki-e.jpまでお問い合わせください。

【商品をご購入頂いたお客様へ】
ご連絡頂く際は、商品ご購入時のメールアドレスをご利用いただきますようよろしくお願いいたします。
また、ご購入者とお問い合わせ頂いた方の情報が一致しない場合や、公式ストア以外での購入品についてはご対応をお断りさせて頂く場合がございます。あらかじめご了承ください。